そこで次回のための記録も兼ねてここに書いておきます。
①ハードディスクをHDDケースに取り付けてUSB経由でPCに接続し初期化を実行
初期化の方法は http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/ を参考
②Cドライブのデータを全てUSBメモリにコピー(クローンの作成)
以下のソフト体験版を試用させていただきました。DOSモード(Windouwsが動作していない状態)でクローンを作成しているようです。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-11/trial.html
結構よさそうなソフトなので今度買いますよ!これを見つけるまでWeb上を彷徨い他のFreeソフトを試しましたがうまく行きませんでした。
③ 上記②で作成したHDDをPC本体に装着
これでめでたくHDDの交換ができました。所要時間は仕事をしながらで丸一日かかりました。
従来は4200rpmですが今回は5400rpmでアクセス時間も短く多少動作が速くなりました。
HDDを選ぶ時にSATAが増えているのに驚きました。そのうちATAは無くなってしまうのでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿