日本に出張した時LP(アナログレコード)をwavで録音したFileを持って来た。
単身赴任した際、wav化したものをaacにしてiTUNEに入れて聞いていた。しかしwavのfileが残っていたのだ。
昨日これをFLACに変換してLinn DSで聞いてみた。
FLACのエンコーダは下記Webを参考にして入手した。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/flac.html
時間がないのでまだ2枚分(Art Peppaer meets the Rythm section と African Piano/Dallar Brand)しか変換していないが
当然のことながらwav→aac128k→flac(今まで聞いていたもの)よりwav→flac(今回のもの)のほうが良い。
African Pianoは元の音が多少荒れていることもあってaac版でも意外に健闘してよい音。アナログの雰囲気を良く伝えている。
Art Pepperは両者の差が際立つ。wav→flacを聞くとうっとりとする。
残りの20枚弱の変換をして聞くのが楽しみだ。
wav化はONKYOのUSB Audioで行なった。44.1kHz/16bitで行なっている。次回は96kHz/24bitでLPを録音しflac化して聞いてみたいものだ。でもこちらにはアナログプレイヤーも無いし、もっと先のことだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿