2010年1月30日土曜日

薪割り開始!

スコットランドに赴任中も家の周りに薪を置いて置いた。赴任期間を延長しようとしていたのでその場合には誰かに薪を譲って使ってもらおうと思っていた。薪はあまりビンテージになると腐ったり虫に食われて火力が衰えてしまう。

しかし赴任の期間延長をせず帰って来たので3年ものとか4年ものの薪を使っている。さすがに4年ものは熟成が進みすぎて良くない。

それでも着々と消費している。おかげで家の中は本当に暖かい。

来年や再来年の薪を買おうか迷っていた。目の心配があったので薪割りができるかわからなかったのだ。今の所、目はOKだったので年末にいつもお願いしているところに玉切りの楢薪をお願いした。しばらく留守で連絡して居なかったのでまだ営業しているか心配だったが、元気でやって居た。よかった。

週末に薪が届いた。2tトラック一台分だ。今年は小振りな薪だ。どうやら最近薪の注文が多くなり、私が注文したのが遅かったのでこの薪しか間に合わなかったそうだ。そう言えばこのところ薪ストーブを入れている家が増えているなあ。

私は楢薪とりんごの木の薪を半々位使っている。りんごの木は近くのりんご農家がりんごの木を切った時にもらうのだ。しかしりんごの木も以前は畑で燃やしていたのに最近は貰い手が増えて入手が困難になってきた。私はしばらく不在だったので入手できるか不安だ。

楢薪は火力が強く火持ちがいい。他の薪と全然違う。炭で言えば備長炭と他の炭の違いに例えられる。



薪を割るのには斧を使う。安い薪割り機は使いものにならない。良い薪割り機は高いので薪割り機を買うくらいなら割った薪を買ったほうが良い。それに薪割りという楽しい作業を機械にやらせるのは勿体ない。というわけで人力による薪割りをしている。

使っている斧はマジック斧というもの。魔法のように薪が良く割れるという意味のようだ。普通の斧より重く(約5kg)断面の三角形の頂角が大きい。通常の斧が木に鋭く食い込んで割るのに対してマジック斧は力にまかせて木をこじ開けるという感じだ。インパクトの瞬間に一気に木の繊維を大きく分断し、あとは慣性力にまかせてそのまま斧が木を通り抜ける。

木を手に取ると割り易いか、どの方向に斧を入れればいいかなどがほぼわかる。一般に木は根元を上にして割ると良いというが、逆のほうが良い木もある。先ず木の上下を決定し、次に木の向きを調整する。一呼吸おいて最適なポイントに斧を振り下ろす。簡単に割れると思った木がスパっと綺麗に割れた時は気持ちが良い。逆に予想と違いてこずると少し悔しい。

節のある木は割りにくいし、中が腐っている木も繊維が絡み合っていて綺麗に分離しないので割りにくい。そのような場合には同じ場所をめがけて根気良く斧を入れる。斧を当てる場所がいつも同じでないと効率が悪い。この辺りは腕の見せ所だ。これでもかと木に斧を振り下ろすとストレス解消にもなる。そして筋の悪い木を苦労して割った時も気分がいいものだ。

結局全部気持ちいい?そして寒い日でも額には汗がにじむ。

俗に薪ストーブは薪を作る時、薪を燃やす時、ストーブで調理した暖かい食事を食べる時の三度温まるとう。薪割りの時にはこれを実感する。

30分ほどで割った薪。時間が経つほど割りにくくなるので、早く割りたいがあまり無理をすると腰を痛める。(実際少し痛くなった)慌てずに薪割りを楽しむつもりだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

かみさんのインプラント治療完了

スコットランドに居た時にかみさんはインプラントの根を埋める手術を受けた。
その時にはインプラントの根を埋めた側と逆の歯が虫歯で両方共噛めず本当に苦労した。
根を埋めてから3ヶ月以上しないと歯を入れることができないが3ヶ月経過する前に日本に帰って来たので日本の歯科医院で続きの治療をすることにした。その間ずっとインプランタのネジにはボルトを入れてカバーしていた。

日本ではインプラントの治療をする前に他の歯の治療を全て済ませる必要ある。(スコットランドではそんなことお構いなしにさっさと治療をした。おおざっぱというか無駄が無いというか。私は日本が過剰品質だと思うが、、)インプラントの前に問題のある歯の治療に2ヶ月程度かかった。そして昨日やっとインプラントの歯を入れた。

まだ少々違和感はあるようだがこれでやっと歯が生えてよかった。

UKでは医療費はNHS(国の健康保険システム)により無料だ。しかし歯科の治療はNHSが適用されないことが多く治療費が非常に高い。私はプライベートの健康保険に入っていたので
歯科治療も保険会社から支払われた。根を埋めるところまでは保険から支払われたが、歯を入れる部分は日本で行ったので保険が効かず出費した。向こうで全ての治療ができればよかったのに、、

でも英国と日本で前行程と後行程を分担して治療したというのはいい経験だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2010年1月27日水曜日

ネストテーブル

かみさんが近くの英国家具を輸入している店からネストテーブルを買って来た。ネストテーブルとは下の写真のように3台のテーブルを重ねて収納できるテーブルだ。お茶を飲んだり、ビールを飲んだりするなど何でも使える。向こうではお客さんを招待したら先ずリビングで接待する。その後ダイニングで食事をする。リビングで接待する時にネストテーブルは重宝する。
使うときには引き出して必要なテーブルを使う。

かみさんはUKに行く前から英国のアンティーク家具に興味を持っていた。確かにUKの家具はしっかり作られていて存在感がある。日本の家具も昔のものはムク材を使い存在感があったが今は合板や太鼓を使うので見掛けは立派だが手触りや使用感は物足りない。
かみさんは、Anneの家にネストテーブルがあるのを見て欲しくなった。UKで買って来たかったようだが私が物を増やしたくないというので遠慮していたみたい。それでも我慢できずに購入した。
確かに物として見ると魅力的だし、機能的だ。物は増やしたくないが、まあこれは我が家で有効に使えそうだし、心が豊かになるのでアクセプトした。
私が音楽を聴く時に近くにテーブルがあると便利だと思っていたので有効に活用させていただきます。

それにしても洋の東西を問わず、良いものは良いなあ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2010年1月26日火曜日

JAZZディスク大賞は上原ひろみ

スイングジャーナルのJAZZディスク大賞は上原ひろみのPlace to beになった。このCDは日本に帰ってすぐ買った。

非常にいいアルバムだと思う。曲が組曲のように構成され、個々の曲も良いがアルバムを通して聴いた時により大きな感動を得られる。曲はひろみにしてはメロディックでありテクニック偏重な感じをうけない。ひろみとしては一皮むけたアルバムだと思う。

しかし一方でこれが大賞?という感じもする。昨年の主要アルバムをあまり聴いていないので比較できないがこれが大賞なら全般的にJAZZアルバムの質はかつてに比べると少々物足りない。

以前は音楽を聴くと背筋がぞくっとするとか、ぶるぶるっと震えて寒ささえ覚えるようなアルバムがあった。残念ながらPlace to be は心地いいけど凄みを感じさせる領域にはまだ到達していないように思う。

などと生意気なことを書いてしまったが、上に書いたようにアルバム全体の構成が考えられた素晴らしいアルバムだと思う。

ひろみのさらなる活躍を期待する。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2010年1月25日月曜日

風呂場の扉を修理

UKに行く前から風呂場の扉が壊れていて閉めることができなかった。普通ユニットバスの扉は壊れやすい。かみさんの実家も私の実家も壊れた。
その上我が家ではCharlieが風呂の扉を乱暴に開けたのでただでさえ壊れやすい扉が簡単に壊れてしまった。Charlieは最初のころこそ遠慮がちに鼻で扉を押して風呂に入って来たが、慣れてくると手で扉をバシッとひと叩きして押し開けて来るようになった。 扉のどの部分を押すと簡単に開くかコツをつかんでいたので本当に手を一振りすると扉がパッと開いたのだ。恐るべし。

Charlieは風呂に入ると私の顔や肩や手をペロペロ舐めた。二人で風呂に入るのはいい気持ちだったなあ。

赴任の準備で忙しく扉の修理ができなかった。赴任から帰った時には扉はかろうじて桟からぶら下がっていたがついに外れてしまった。 しばらくは開放状態で風呂に入っていた。

さすがにこの寒い季節に扉が無いのはつらいし、湿気が洗面所に出てくるので扉の修理をした。既に補修パーツが無く、特別注文で作ってもらったので結構な値段がした。
今日やっと扉を取り付けた。扉があるとなんかしっくりする。

早速風呂に入ってみたが今までOpenな風呂に慣れていたのでなんか落着かなかった。でもこれが普通なのだ。 慣れというのは恐ろしい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2010年1月24日日曜日

テストレコードでカートリッジのチェック

今日も良い天気だ。朝は山に雲がかかっていたがお昼近くになると青空になり常念がくっきりと見えてきた。 また鹿島槍や五竜も綺麗に見えて本当に素晴らしい。

この週末もかみさんと一緒に走った。疲れて筋肉が痛くなるがそれが気持ちがいい。公園にはランニング、散歩する人が大勢いてにぎやかだ。「自分がどの程度のペースで走っているかがちゃんとわかるようにランニング用の時計が欲しいね」とかみさんと話している。
自分のラップは1kmを4-5分と以前書いたが5分程度かかっていることがわかった。下り坂だと4分で走る区間もあるが、平均して4分で走るなど10年早い。でも10年したら60を過ぎているからもっと厳しい。いずれにしてラップをちゃんと計れる時計があるともっとモチベーションがあがるだろう。


先日購入したカートリッジがちゃんと接続されているか、テストレコードを使って確認した。「無線と実験」のテストレコードだ。どこに収納したか忘れてしまい今日やっと探し出したのだ。
あまり面倒なチェックはせずに基本的な確認のみ行った。
基本的な確認とは左右の結線、位相、インサイド・フォース・キャンセラくらい。
左右が逆になっていることに気づいた。調べてみるとEQとプリの間のラインケーブルの接続が間違っていた。ウーム、情けない。インサイドフォースも少々効きすぎていたので適正値に変更した。

調整後あらためてLPをかけてみるとやはり音はさらに良くなっている。今日は時間があまり無くゆっくり聞けなかったので次の週末にでもゆっくりとLPを聞きたい。

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

洗濯物干し金具取り付け

我が家では薪ストーブを入れているので洗濯物を家の中に干している。
薪ストーブに寝る前に薪を入れておくと朝までおきが残っていて部屋の中は暖かい。寒い朝でも快適だ。

夜洗濯をして部屋の中に洗濯物を干しておくとGパンのようなものでも朝にはすっかり乾いている。実にありがたい。

薪ストーブを焚いていると部屋が乾燥するので加湿が必要だ。ストーブの上にヤカンを置いている。洗濯物を干すと湿度調整ができて一石二鳥だ。

今までは洗濯物を鴨居に掛けていた。しかし洗濯物が動線上にあり非常に邪魔でなんとかしたいと思っていた。

そこで今回は物干しフックを購入して窓近くの天井にとりつけることにした。

物干しフックは下地にネジ止めする必要がある。下地ファインダーを買って来た。おそらく超音波の反射率の変化で下地の位置を調べているのだろう。このファインダーを使って良い精度で下地の位置を検出できた。


これがフックに洗濯物を吊るしたところ。

今までは洗濯物が邪魔でうざったかったがこれですっきりした。もっと早くやれば良かった。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2010年1月18日月曜日

我が家のホームシアター

音楽を聴くのが好きなのでよく聴く。しかし映画はあまり見ない。嫌いではないのだが2時間程度連続して時間を確保するのが難しいからだ。私の場合は映画を見るのは出張の飛行機の中が多い。でも飛行機の中では画質が悪いし、半分寝ながら見ているので少々不満であるが、、

これからは生活にゆとりを持ちたいのでせめて1ヶ月に1本程度はかみさんと一緒に映画を鑑賞したいと思う。
かみさんが”おくりびと”を見たいというのでレンタルのDVDを借りてきた。今まではDVDを買って居たが倹約のためと物を増やさないためにレンタルした。

従来、二階にスクリーンとプロジェクタを置いてあったが二階には暖房が無いので冬は寒くて映画を見ることができない。そこで一階にスクリーンを移動した。プロジェクターはパナソニックのTH-AE500という5-6年以上前のモデル。DVDプレイヤーは7-8年前に買った2万円くらいの安いもの。スピーカーはボーズのPC用のスピーカー。5.1chをやってみたいとは思うがケーブルが部屋を走り周り雑然とする。擬似サラウンドは借りて使ってみたが全然良いと思わなかった。そこで既存のAudioシステムに繋いでいた。今回装置を一階に移すのにあたりPCに繋いでいたボーズをはずしてAV用にした。
これらをラックに載せておき使わない時は部屋の隅に片つける。非常にお気軽なセットだ。
それでも夜、部屋の電気を消してかみさんと一緒に映画を見ると充分楽しむことができる。
最近はテレビは地デジ、ディスクはブルーレイだが我が家はいまだにアナログ放送でブラウン管のテレビ。ブルーレイも無い。
友達の話では地デジやブルーレイを見るともう元には戻れないそうだ。確かにそうだろう。電気店で大型TVを見ると綺麗だ。でも先立つものがないのでもう少し我慢だ。

それにしても映像はアナログからデジタル化することにより本当に品質が向上する。また高解像度化するためにはMPEGやH.264などのデジタルにする必要がある。そうでないとハイビジョン品質で実用的な放送も録画もできない。MPEGなどはロッシーな圧縮方式であるがこれらの方式を使ってもアナログよりも圧倒的に画質が良い。

それに対してAudioはどうか?デジタルが絶対的に音が優れているというわけではない。アナログのLPレコードの音質はCDなどに比べて劣るどころか優れている部分もある。私はわからないが、人によってはSPレコードのほうが音が良いという。ましてやMP3やAACなどのロスレス圧縮ではアナログとの違いは歴然だ。

画像と音でこの違いは何なのか?非常に興味深い。私の浅い知識ではわからないが、時間があればそのうち考察してみたい。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

2010年1月16日土曜日

カートリッジを購入

レコードプレイヤーが三台ある。一台はデノンDP-3000に同じくデノンのDL-102をつけてモノラールレコードを楽しんでいる。

二台目はLP-12にデノンのDL-103をつけている。DL-103は既に30年以上使い続けている。針交換を何回も行った。DL-103は本当に安心して聞ける音だ。音楽を高い密度で再生し破綻が無い。これで充分という感じだ。ただしこのプレイヤーはUKに行く前にモーターからノイズが出るようになった。モーターを交換しないと使用できない。小遣いをためて修理したい。

三台目のプレイヤーもLP-12.今までライラのカートリッジを使っていた。既に10年程度使って来たのでさすがに針が擦り減って(もしかしたらダンパの劣化かもしれないが)歪が増えている。針交換をしないといけないがそのままにしていた。でも歪の多さに耐えかねてついにカートリッジを購入した。

オーディオテクニカのAT-OC9/Ⅲだ。当初はライラの針交換をしようと思っていたが雑誌での評判が良いので気が変わった。今のカートリッジの針を交換するより安いし、違うカートリッジの音を聞いてみたいから。


シェル一体型のアームなので取り付けるのは少々苦労した。オーバーハングがいくつか忘れてしまったのでNETで調べると18mmとのこと。カートリッジが曲がらないようにするのが大変だ。Linnのカートリッジだと3箇所でネジ留めするので楽なのだが、他社のカートリッジは使いにくい。
音を聞いた感想は、先ずSN比がいい。スクラッチノイズが少ないし、音が静かな背景から湧き上がって来るようだ。帯域がそれほど広いという感じはしないがそれでも必要にして充分な感じ。低音は非常にしっかりしている。シェリー・マンの234を聞いたがハイハットに凄く厚みと切れがある。このアルバムにこんな音が入っているということを今まで知らなかった。もう少し使い込めばエージングが進みさらに音がこなれて来ると思う。

帰国後LPを聞く機会が少なかったがこれでLPを楽しむことができる。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

2010年1月7日木曜日

いまだにBTの呪いが!?

今朝BTから請求書のメールが届いていた。
見てみると2009年10月から12月までのブロードバンドの請求書だ。
BTは9月末で解約した。実際には9月中旬に回線を止められてしまい難儀した。 それなのにいまだに請求書を送ってくる。

さすがBT。もはや見事としか言い様がない。既にBTとは縁が切れたと思っていたが
日本まで追いかけてくるとは!

前にも書いたがBTは契約開始から解約までことある毎に問題を起こしてくれた。
これだけ問題を起こすネタを持っているとは今時、貴重な会社だ。

スコットランドofficeのMさんにお願いして文句を言ってもらうことにした。

Mさんと言えば二匹のヨーキーを飼っている。昨年末にpuppyを買って来たそうだ。今までいた二匹のヨーキーは他の犬が来ると非常に嫌がっていたが年末年始の休みで慣れてきたようだ。
新しいワンちゃんの名前はMagen。本当に可愛い!  またスコットランドに行って会いたいな!


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

2010年1月4日月曜日

私のモノラル再生システム(2)

年末年始は結構走った。スカイパークに元旦を除いてほぼ毎日行った。のべで30km以上は走っていると思う。このコースには500m毎に距離が書いてあるのでペースがわかるので面白い。無理なく5-6km走り続けられるペースが1kmを4-5分程度だ。マラソン選手は1kmを3分ほどで走り続ける。とてもそんなに早く走れない。

モノラル再生に使っているもうひとつのスピーカー。フィールドスピーカーを二本直列にしている。JAZZのボーカルなどではすぐそこに人がいて語りかけてくるように感じる。ただ楽器のリアリティはもう一歩。以前使っていたテレフンケンのスピーカーはこんなものではなくそれは素晴らしかった。

このスピーカーも励磁電流の調整や箱の調整によりさらに良くなると思う。

今箱は後面開放で吸音材も入れていない状況。これからやることは色々あるが先の楽しみにとっておくことになりそうだ。



にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

2010年1月3日日曜日

友達と新年会

高校時代の友達と飲んだ。私の帰国祝いを兼ねて新年会を開いてくれたのだ。かみさんも一緒に参加させてもらった。

いつも行く店は残念ながら休みだったのであまり行かない店に行った。ビール、ワインとも美味しかったが本場の味に比べると少々ものたりない。赴任して舌が肥えてしまった?

みんな元気でよく話す。私が一言話すと十倍話してくれるので私が話す必要はない。私も酔っているので彼らが10話しているうちの2-3しか聞いていない。それでも一緒にいるだけで楽しい友人だ。久し振りに飲めて嬉しかった。

これからはもっと頻繁に飲めるので楽しみだ。今日はありがとうございました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

私のモノラル再生システム(1)

あまり聞く頻度は高くないがモノラルを聞くシステムがある。

プレイヤーは30年以上前に自作したもの。DENONのDP3000というターンテーブルとグレースのG940というオイルダンプのトーンアームを自作の積層キャビネットに入れたものだ。

現在これにモノラル用としてDENONのDL102カートリッジをつけている。


DP3000は電源投入後回転数が安定するまでに時間がかかる。サーボはかかっているようなので基準電源が時間とともにドリフトするのが原因だと思う。そのうち時間がとれたら修理したいと思っている。

プリはマランツ。モードスイッチで左右をミックスして使っている。これは時々ノイズを発生するし、クロストークが大きい。メンテしたいと思っているが、時間が無いこともありそのままにしている。赴任中全く電源を入れていなかったのでコンディションが劣化しているのではないかと心配していたが、それほど悪くはなっていなかった。でもそろそろ手を入れないと、、
スピーカーはALTECの604-8G。ネットワークなしの1本だけを格安で買った。箱は以前テレフンケンのフィールドを入れていた箱のバッフルの穴を拡大した。箱の容積が足りないので後部を少々開放して背圧を逃がしている。適当に穴を開けたので最適値かどうかは不明。でもこのスピーカーでは低音をがんがん鳴らすより中音を聞くのがいいはずなので低音は少なめにするのがいいと信じている。ネットワークは1500Hzクロスで6dB/oct。ある雑誌によると604-8Gのネットワークを604Eのそれに変えると604Eの音になるという。本当の604-8Gの音も604Eの音も知らないが多分604Eに近い音になっているかも。

アンプはサン・オーディオの2A3シングル。今回初めて2A3で604-8Gをならした。604なら2A3シングルの3.5Wでも良く鳴る。2A3を購入したときに604-8Gと組み合わせることを想定していたが日本に不在だったので組み合わせるまでに4年ほど時間がかかった。時間が無いがこれからネットワークを含めてアンプとの組み合わせをいじってみたい。
スピーカーにはキャスターをつけてあるので不要なときには横によけておく。
このシステムで聞く古めのモノラル盤のJAZZボーカルは味があって素晴らしく良い(ように思う)。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2010年1月1日金曜日

寒い元旦

昨日は雪が降ったが幸いなことに積もらず雪かきをせずに済んだ。しかし今日は曇りで日がささず冷え込んだ。

かみさんの実家でおせち料理とお屠蘇をご馳走になる。おせちを少々たべるともうお腹が一杯だ。子供の頃はお雑煮をたべて、お汁粉を食べてといくらでも食べられたが今はだめだ。

食事をしながら実業団駅伝をTVで見る。昨日からTVで宣伝をしている。以前は箱根駅伝ばかり目立って地味な印象であったがだいぶ様変わりしている。今年は東海大の佐藤が日清に入り優勝を狙っているとのことで私も興味がある。佐藤は佐久長聖出身で長野県ゆかりの選手なのでつい単純に応援してしまう。

佐藤は期待通り首位でたすきを繋いだが、解説ではもっと二位との差をつけると思っていたので少々期待はずれのようだ。それでも日清は苦労の末初優秀した。

走るのを見ながら私もつい体がうずうずしてしまった。今日は寒くて走るのを自粛したが明日は軽く走りたい。

それから私の実家に行き新年の挨拶をした。

今は音楽を聴きながらこのブログを書いている。デニー・ザイトリンの”As Long As There's Music"だ。今までBGM的にしか聞いていなかったがしっかり聞くとこれは良い。”The Man I Love"は普通はバラード調の演奏が多く、Charlie Parkerの迷演の雰囲気を思い出すがアグレッシブでモダンな演奏ですばらしい。ベースやドラムスとのインタープレイも良い。いままでながら聴きで音楽のいいところを聞き逃していたと思う。

1日30分程度でもいいから音楽を集中して聴く時間を持たなければと思った。今まで忙しいことを言い訳にして大切なこと、感動することを忘れていたと思う。すべてを忘れてなにかに没頭できる時間を作らないと。そうでないと感動できない人間になってしまう。


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村