今日はかみさんの親戚の49日の法要がありかみさんと母がでかけた。
その留守に私は確定申告の最後の仕上げを行ない準備完了だ。
祖母が亡くなったのは1998年の3月10日。家で看病して家で見送った。
看病している時にかみさんが梅の花を祖母の枕元に飾って元気になってと語りかけていたことを思い出す。それ以来2月末~3月初旬に梅の花が咲くことはあまりなかった。ところが今年は我が家の梅の花が咲いている。暖かいのだろうか?

さて話題は変わるが、
日本に帰ってから家にあるCDを時間をみつけてはFLACでRippingしている。RippingにはEAC(Exact Audio Copy)を使っている。このソフトはRippingの性能が高いがRippingに要する時間が長い。CDの状態によるが2~4倍速程度だ。CDは1500枚程度あるので平均でCD1枚60分、Rippingの速度を3倍とするとRippingする正味の時間で500時間かかる。RippingのためにCDを入れたり出したりファイルの処理をするなどの時間を加味すると800時間程度かかるとする。週末しかRippingできなくて週末当たり5時間Rippingができるとする。とすると800÷5=160週間=3.06年 うーん・・・ こんなに時間をかけてRippingしてその後どれだけRippingした音楽を聞くのだろうか?と今計算して悩んでしまった。Rippingするより音楽を聴くほうが先じゃないの?と思ってしまった。 確かにDSのほうがCDで聴くより音はいい。でもその差は僅かだ。その差のために多大な時間をかけていいのか??? 悩ましい。
最近健康のためにWeek dayは休肝日にしている。週末だけ一杯やる。まさに週末は酒とRippingの日々だ。
にほんブログ村