2009年7月31日金曜日

オンキョーからiPODのデジタルドックが

WADIAに続いてオンキョーからもiPOD用のデジタルドックND-S1がこの秋に発売される。ゴールゴムンドからも同様の製品が発表されていたが発売されたという話は聞かない。WADIAより後から出し、価格もWADIAより高いので音作りに苦労しているのではないか?ゴールドムンドの製品化が遅れているのでオンキョーの製品はiPOD用デジタルドックとして市場に出るのは2番目になる可能性が高い。

http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/onkyo/nds1/index.htm

オンキョーのドックは最近の同社の製品と同様のシャープ、クリーンそしてスリムなデザインで好感が持てる。私はWADIAのデザインより好きだ。iPODからデジタル信号を取り出しS/PDIFに出力する機能の他にPCのUSBからデータを受け取ってS/PDIFに出力する機能もある。USB-S/PDIFブリッジの機能だ。PCを音源として音楽を楽しむ人には良い機能だと思う。PCの音源を使う時には96kHz/24bit対応しているとありがたいが、残念なことに48kHz/16bitまでのサポート。 ゴールドムンドは96/24のサポートをする予定だ。

WADIAのドックを購入しようと思いつつまだ購入して居ない。オンキョーの価格はまだわからないがWADIAより安いと思う。iPODのデジタルドックはオンキョーに決まりだ!

今までに使ったことがあるオンキョーの製品はPC用の外付けAudioI/Fだけだ。これはAudio製品というようりはPCの周辺機器だ。私が若かりし頃、下のリンクにあるアンプが欲しかったが買うことができなかった。 でもその頃からオンキョーの製品のセンスの良さには好感を持っていた。

http://www.audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integra931.html

もしオンキョーのドックを買えば初めてのオンキョーのAudio製品の購入となるだろう。ドックがAudio製品かは微妙だが、、、
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

2009年7月30日木曜日

LinnのDynamik電源

Linnは早い時期からスイッチング電源を機器に搭載している。私の持っている機器ではLINTOがスイッチング電源を搭載している。もちろんSneakyDSもそうだ。当時Audio機器にスイチング電源を使うことは技術的な困難が伴った。スイッチング周波数は数100kHzであり振幅が大きいので電源が発生するノイズをAudio信号に伝えないための技術が難しいのだ。だからLINTOのようなMC対応イコライザに搭載したのは凄いと思う。

スイッチング電源のメリットは効率が高い、小型化できるということが一般的だがAudioについて言えば応答が早いということがメリットだと思う。通常の電源は1秒間に50回または60回しか回路にエネルギーを供給できない。(両波整流の場合でもその2倍)Audio信号の変動によりエネルギーを供給していない間に電源の負荷が増えるとエネルギー供給が追いつかない。しかしスイッチング電源は一般的に数100kHz~MHzのスイッチングをしているのでエネルギーを供給する頻度は通常の電源に比べて遥かに多い。したがってAudio信号の変動に素早く追従する。

今回LinnからDynamikという電源がリリースされた。いままでの電源からUpgradeしたものだ。技術的な詳細はわからないがおそらく共振型スイチング電源を使用しているものと思う。
共振型電源はLC共振回路によりスイチング波形を共振させて正弦波に近づけ高調波成分を減らすことによりノイズを少なくするものだ。それと同時に共振回路で電圧が0の時にスイッチング素子をonしたり電流が0の時にスイッチング素子をoffするように制御して回路の不連続をなくし損失やノイズ発生を減らす方式だ。

早速LinnのForumには「KlimaxDSをDynamik電源に交換したらもの凄く音が良くなった。」とか「LP-12をRADIKALとURIKAに変えたらLP-12の音がDSを引き離したがDSのDynamik化で差が縮まった。」などという羨ましい書き込みがある。新電源は音質向上に効果があるようだ。私にはとてもこれほどの投資をする財力は無いし、そもそもDynamik電源に交換することが可能な機器を持っても居ない。指を咥えて見ているだけだ。

いずれにしてもAudioにおいて(いや全ての電子機器において)電源は最も重要である。Audioでは喩えは適切でないかもしれないが、電源を切り紙細工のように切ったり張ったりして音を作るから電源の品質が悪いと音が悪くなる。回路の設計においてPSRR(Power Supply Rejection Ratio)を上げて電源の悪さを隠すことも可能だが完全に隠すことは不可能だ。だから電源は極力綺麗かつ高速にする必要がある。

久し振りにLinnを訪問して仕事の打ち合わせの合間に最近のAudioの製品の技術動向について話をして見たいなあと思った。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

2009年7月29日水曜日

かみさん歯医者で治療

このところ病院や歯医者通いが続いている。
先週の金曜日は私が目の検査で病院に行って来た。かみさんが運転手をしてくれた。どうやら治療が必要なようで病院のWaiting listに載せてもらった。

昨日、今日とかみさんが歯医者に行った。私は運転手兼通訳として付き添った。昨日は歯の詰め物が取れたのでその治療。今日はインプラントの手術を行った。事前に見積りと手術に関する説明が届くはずだったがいくら催促しても届かず手術の直前に渡されて急いで読んだ。疑問点を何点か聞き説明を受け納得したので手術を依頼した。骨にドリルで穴を開けてねじを埋め込むという恐ろしい手術だ。術前かみさんはかなりびびっていた。私は立ち会ったが見ているほうが怖い。かみさんは術後「全然平気だった」とのこと。

かみさんは今日食事が摂れず大人しくしているしかなかったが麻酔が切れた後少々痛んだ程度であとは問題ないようだ。根が安定した時点で歯冠を取り付けて完成だ。歯は健康の源だから治療ができて良かった。

歯医者でNHS(国の健康保険)が使える条件は知らないが一般的には保険が効かないので治療の度に支払う必要があり治療費はばかにならない。でも後でプライベート保険の請求をすればカバーされるのでOKだ。

またこちらで一般的なのかわからないが、インプラントや矯正などの治療は各地の歯科医院に専門の歯科医が来て治療をしているようだ。かみさんのインプラントの治療をした歯科医は毎週水曜日に近くの歯科医院にやって来る。 利用者が遠くまで行かなくても近くの施設で治療を受けられる良いシステムだと思う。

それにしてもCharlieのVETやかみさん、私の通院で医学に関する英語を結構勉強した。英語の医学用語などは日本に居ては使う機会が無いから全く分からず最初は辞書と首っ引きで調べていたが今は医者とある程度不自由なくやり取りできるようになった。それでもまだまだ知らない言葉が多い。辞書は片時も手放せない。
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

2009年7月28日火曜日

いよいよ総選挙

麻生内閣は支持率の低下により解散のタイミング失してずるずると継続していたが、いよいよ解散を決意した。自ら解散することに拘り、解散権を行使したが任期満了と変わりが無い。

そして結果的には自民党にとって最悪のタイミングでの解散となった。先物取引で満期が迫っているので損が大きい状態でも仕方なく手仕舞うようなものだ。麻生首相は相場観を見誤ったとしか思えない。さらに解散から選挙まで40日。野党が審議拒否したので実質は40日以上。政治空白を作るべきでは無いといいながら自分の都合でこれほど長い空白を作るとはあきれてしまう。

民主党のマニフェストをざっと見たが自民党が非難している通りバラマキである。しかし自民党に民主党のマニフェストをバラマキと言って非難することはできない。前回の参議院選挙での民主党のマニフェストの真似をして今は同じことをやっているのだから、、

民主党のマニフェストで目指す姿が友愛社会という漠然としたもの。確かに「衣食足りて礼節を知る」というから国民の生活が豊かになれば友愛社会になるかもしれない。でも友愛社会というのは精神的なものでありバラマキをしても実現できるものではない。実現するためにはもっと違うアプローチが必要であり政治が目指すものとしては押し付けがましく胡散臭い感じがする。マニフェストに掲げる5原則・5策も今自民党政治の問題に対するうわべの対応でありめざす姿を実現するための本質的な政策ではない。先ず5原則・5策がある所へ後から友愛社会というお題目を取って付けただけだ。小沢が辞任して鳩山が党首になってから友愛と言い出したから当然だ。

 本当に実現できるか?とか実現したら相当混乱するだろうなと思う政策もあるが、未だにマニフェストができない自民党に比べたらましだ。

 これで選挙権が行使できる。今回から海外居住者は比例区だけでなく小選挙区の投票もできるようになった。公示日の8月18日から23日までの間に近くの領事館で投票ができる。私達はもちろん投票にいくつもりだ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年7月25日土曜日

スイス旅行 7/21-22 さよならスイス

ツェルマットを後にする。この魅力的な街を去るのは寂しい。



駅前ではアルプホルンの演奏をしている。


ホーム には氷河急行が止まっている。今日は普通列車でジュネーブへ向かう。
旅行の前にかみさんは「ツェマットなんていう田舎の街に4泊もするなんて買い物も出来ないし、退屈で死んでしまう。そんな旅行なんか行きたくない! 一人で行って来て!」と大変不機嫌であった。しかし今はかみさんも「もっとツェルマットに居たい!」という。山と街の魅力はかみさんをも虜にしたのだ。

レマン湖のほとりシヨン城。撮影タイミングを逃してうまく撮れなかった。

ジュネーブの大噴水。


街にはトラムやトロリーバスが走っていて移動には便利。でも暑くて(30℃以上)参った。暑さが好きなはずのかみさんも暑くてバテてしまう。


ジュネーブで一泊し22日にスコットランドに帰る。帰りのタクシーの運ちゃんによるとスコットランドはこの数日天気が悪く凄い雷雨があったそうだ。スイスは天気に恵まれて良かった。またトラブルも無く、かみさんもご満悦で良い旅行だった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年7月22日水曜日

スイス旅行 7/20 クライネ・マッターホルン

本日はクライネ・マッターホルン(標高3883m)に登る。ここはヨーロッパで標高が最も高い展望台だそうだ。


ホテルの部屋からはマッターホルンが綺麗に見える。

ツェルマットからゴンドラやロープーウェイを乗り継いで一気にクライネ・マッターホルンに到着。富士山より高い所にあっと言う間に着いてしまったのだ。天気が素晴らしい。マッターホルンの形は下から見上げる時にはスマートでシャープな形に見える。ここから見る形はどっしりとして武骨な感じで別の山のようだ。

クライネ・マッターホルンの展望台には十字架がある。

展望台ではお姉さんがバグ・パイプを吹いている!「スコットランドから来たの?」と聞くと「USから」。ここでバグ・パイプを演奏するのが夢だったそうだ。演奏が終わるとみんな拍手。お姉さんは息がゼイゼイ。

横を見上げるとブライトホルン(4164m)が手に取るように近くに見える。登山者が蟻の行列のように登っている。今日のような天候なら私でも登れそうな感じ。

ロープウェイで一つ下ってトロッケナー・シュテグ(2939m)に来る。ここから見上げるマッターホルンはさきほどより鋭く尖った形だ。

ここから私は歩いて下山。かみさんはロープウェイで下山することにした。かみさんは重いスーツケースを運んだので腰や膝が痛い。無理をしないが一番だ。かみさんには申し訳ないが私は山歩きを楽しませてもらった。
写真では少し分かりにくいが真ん中のピークの左奥がゴルナーグラート。
 
 てくてく歩いて下る。歩いて通り過ぎてしまうのが勿体ないくらいの素敵な山道だ。Charlieもこの素晴らしい景色を楽しんでいると思う。
 
 さらに下ると森林限界。もう山歩きを終わりに近づいているかと思うと悲しい。ゆっくり歩けばいいのに私はついつい早足で歩いてしまう。変な人だ。


もう街へ降りてしまった。これが宿泊しているホテル。従業員も親切だし快適だ。


夕方と朝、山羊のパレードがある。凄くかわいい。観光名物になっている。しかし糞を落としながら歩くので道には山羊の糞が一杯。
ツェルマットはガソリン自動車の乗り入れが禁止されている。そのため村内の交通は電気自動車か馬車だ。馬には糞受けをつけて気遣っているが山羊の行進で台無しだ。

二日間天気に恵まれて予定通り山歩きができて大変幸せであった。 明日はツェルマットを去らないといけない。悲しい~!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スイス旅行 7/19 ゴルナーグラート

朝から天気が良い。いよいよスイス旅行の最大のイベントであるマッターホルンを眺めながらのハイキングだ。

ツェルマットの街からゴルナーグラート登山鉄道でゴルナーグラートへ向かう。スイスの絵葉書に良く出てくる代表的な登山鉄道だ。アプト式の列車で急な坂をぐんぐん登る。
40分ほどの乗車でゴルナーグラート 約3100mに到着する。かなり寒いと思っていたが天気が良く暖かい。マッターホルンも綺麗に見える。凄い迫力だ。
マッターホルンの手前に目をやるとゴルナー氷河が見える。凄い迫力だ。ただ圧倒されるのみ。言葉が出ない。日本の山に登ると氷河の後の地形(U字谷)を見て氷河期の姿を想像するのみだが生きている氷河をみて本当に感激。


ゴルナーグラートの上をヘリコプターが飛んでいる。青空と山に赤い機体が映える。

登山鉄道の終点の駅から歩いて降りる。積雪を心配していたが登山道にはほとんど雪は無く安心した。マッターホルンを背景に登山鉄道が気持ち良さそうに走っている。
しばらく下った小ピークには石が積み上げられている。
さらに下ると有名な撮影ポイント。逆さマッターホルンだ。実際の池は白いがこうして写真で見ると空の青さと山が綺麗に写っている。景色が凄すぎてかみさんと一緒にため息をつくばかりだ。


かなり降りてリッフェルベルグの近く。山羊たちが放牧されている。ちょっとみにくいかもしれないが、体の前半分が黒、後ろ半分が白になっている。この地方特有の種類だそうだ。
アルプスの少女ハイジの雰囲気だ。言葉にできないほど嬉しくて体が震える。
ここまでの道は進行方向にずっとマッターホルンが見える。丁度日本アルプスの表銀座のような感じですごくいい感じだ。リッフェルベルグで一休みしてビールを一杯飲んで日本に電話した。日本は土用の丑の日でうなぎを食べていた。うなぎもうらやましいが、この山の眺めはうなぎ以上だ。
リッフェルベルグからの下りは少々急になるのでマッターホルンに背を向けることもある。マッターホルンが無ければ他の山も充分魅力的だ。その山に向かってハンググライダーが飛んでいる。

まだまだ魅力的な山道が続く。ここはマーク・トェインが小説に書いた道だそうだ。かみさんと二人でグローフェの「山道を行く」を歌いながら下る。グローフェの山道はグランドキャニンだが場所は違っても今日に気分にぴったりだ。
ツェルマットの街が見えてきた。谷あいの小さな魅力的な街だ。

そしてリッフェルアルプの集落がすぐ近くになった。ここからは再び登山電車に乗って下るのだ。

山道から見るマッターホルンもこれで見納め。途中で何度写真を撮ったことか・・・

登山鉄道に向かう途中、 木の幹にマリア様の像がある。ほっとする感じ
ツェルマットに戻り初めてスイス料理を食べる。ツェルマットでは有名なスイス料理店。マターホルンに初登頂したウインパーの定宿と同じ建物の中にあるレストランだ。店内にもウインパーの写真が飾ってある。

注文したのは肉ホンデュ。チーズでもオイルでもなくスープに肉を入れて熱して食べるもの。付き合せの野菜が豊富で良かった。 外食すると野菜が不足するのでありがたい。
の日はスイス旅行最良の日だった。あこがれのマッターホルンを見ながらなだらかな山道をかみさんと一緒に歩く。私が山歩きに対して持っている最良のイメージをそのまま具現化したような感じだ。例えば三俣蓮華から双六あたりを槍に向かって歩いているような感じがずっと続いていた。スイスはすごいっす!最高っす!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年7月21日火曜日

スイス旅行 7/18 雨、そして

ツェルマット昨日は大雨。朝起きてみるとあいかわらず山は見えない。おまけに山は雪だったようだ。これでは山歩きはできないか?最悪の場合には一度もトレッキングを楽しむことができないかもしれない。

とりあえずツェルマットからケーブルカーで3分ほどで行けるスネガ・パラダイスに行ってみる。ここは雪が降っている。

景色はやはり最悪。でも山道には雪が積もっていないし歩けそうな感じ。さすがに雪や雨が降っているので歩いて降りるのはあきらめたが、明日以降は期待できそうな感触を得た。
ツェルマットの街を歩いてホテルに戻る。つい先ほどまで雨が降っていたが雨が止み、青空が見えて来た。でもあいかわらずマッターホルンは見えない。

ベランダには陽が差し込むのでかみさんと日光浴をしながら山を見る。マターホルンが姿を現して来たような、、

さらに姿を見せてきた。あの雲が流れてなくなれば見える筈だと思っていると次に雲が湧いて来る。思わせぶりだ。

それでも少しずつ雲の量が減ってくる。西風がマッターホルンの東壁側に抜けると日陰のため気温が低いの雲ができる。そのため雲が東側に流れている。日が傾いてくれば西壁側の空気も冷えてくるので北稜で結露することは無くなるはずだと期待する。

そして夕方7時頃。マターホルンが完全な姿を現した。本当にすごい。槍ヶ岳をすぐ近くから見ているような迫力だ。見えて良かった。かみさんとマッターホルンを見ながら祝杯をあげる。

明日は良い天気だ。雪が溶けるか心配ではあるが楽しい山歩きを楽しめそうだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年7月20日月曜日

スイス旅行 7/17 氷河急行の旅

本日は旅のクライマックスであるツェルマットへ向かう。そして有な氷河急行に乗ってサンモリッツからツェルマットに行く。クライマックスに向けての大プレリュードだ。

オンラインでは氷河急行の1stクラスは予約が一杯で2ndクラスしか指定が取れなかった。チューリッヒの駅で1stが空いているか聞いたところラッキーにも空席があったので1stに代えてもらった。ラッキー!

さて天気予報の通り朝から雨。ホテルの窓から見たサンモリッツ湖は昨日とは大違いだ。
















氷河急行の路線で有名なのがラントバッサー橋という高さ65mの石橋だ。チューリッヒからサンモリッツに来る時も通ったのだが気づかなかった。なぜなら今は工事で隠れているのだ。残念!



















この日は天気が悪いので景色を楽しめない。楽しみは食事だ。氷河急行の乗客はほとんどが食事を楽しんでいる。


















これがメインディッシュ。後で見たらガイドブックに載っていたのと同じだった。


















氷河急行の路線の中で最も標高が高いオーバーアルプパスヘーエの近くの湖。雨に霞んで良く見えない。


















我々と同席になった人はドイツの夫妻。奥さんのお母さんが80歳になったお祝いにスイス旅行をプレゼントしようとしたが、お母さんが事故に会い連れて来れなかったそうだ。そのおかげで我々が1stクラスの席に座れたのだ。

かみさんがドイツ人のご夫婦にワインをあげたので、お礼にと食後酒のグラッパをおごってくれた。
お姉さんが揺れる車内でグラッパを注いでいる。すごい技だ。


















ツェルマットに近づくと少し空が晴れて来た。天気が期待できるか?


















フィスプの駅。ここからツェルマットへ向かう路線に入る。


















フィスプからツェルマットまでは登りが急なのでアプト式で登る。ドイツ人にアプト式と言っても通じなかった。ドイツで発明された方式の筈だと教えてあげた。

予約する時には二人用のBOXを予約しようとしたが結果的には4人掛けBOXであった。しかしそのおかげで様々な人と知り合えて話ができて良かった。ベルニナの時も今回もすべてドイツ人のご夫婦と相席になった。みなさん良い人たちで楽しかった。

そして8時間ほどの旅行のあとツェルマットに到着。ついた時には天気はそこそこだったが、この後土砂降り。


















すったもんだの後ホテルに到着。マッターホルン・ビューの部屋を予約したがまったく見えない。マターホルンはどこにあるんだ?見えるのか?
















食事はイタリア料理の店。スイスに来てからイタリア料理ばっかり。でも美味しかった。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村