最初はホームセンターで買った安いチェーンソーを使っていた。しかしオイルポンプが壊れてしまい新しいものを購入した。オイルポンプとはオイルをソーの部分に供給してソーを保護するためのものだ。安物のチェーンソーのオイルポンプはダイアフラム式だそうだ。これはオイルの供給量の精度や寿命に問題がある。一方少々値が張るチェーンソーでは回転式のオイルポンプを使っていて精度・安定性とも優れている。
4-5年ほど前に少々無理をして中級チェーンソーを購入し快適に使っていた。スコットランドから帰って使おうとしたがチェーンソーが見当たらない。いくら探しても無い。盗まれてしまったようだ。納屋の軒下に置いておいた記憶がある。そこは鍵がかかっているわけでないから外部から侵入しようと思えば可能だ。
来シーズン以降(通常2-3年先までの薪を作っておく)の薪を作るためには、チェーンソーが必要だがチェーンソーの値段で灯油が1000リットルくらい買えるので灯油で暖房したほうがいいじゃんと思い、悩むところだ。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿