http://www.avnu.org/news_and_events/launch_release
参加企業はブロードコム、シスコ、インテルなどのコンピュータ関係の会社とサムソン、ハーマンなどAV関係の会社である。当然既存のネットワーク規格を活用した規格を作ると思うので家庭などに導入されているネットワークが使える筈だ。また下位のレイヤーに依存しない規格なので独自の物理層も使用できることを考慮している。
主なモチベーションはオーディオとビデオの同期が現在のネットワークではうまくいかないのでそれを改善することにあるようだ。(私はネットワークでAVをやったことが無いので同期についてはよくわからない MPEG規格などで解決済みだと思うが、、)
Audioのみのシステムもこの規格で定義することになるだろう。すると気になるのがLINNのDSが使っているシステムとの関係だ。LINNもUPnPやDLNAという広く使われている規格を採用している。
Avnuの規格はこれをベースにAV同期の仕組みを積み上げるのか、それとも違うものになるのか?願わくばLINNの方式がこのシステムのサブセットとして入って欲しいものだ。そうすれば、サーバーやコントロールソフトがいろんなメディアで共通して使えるからありがたい。
このAllianceがどこまでの影響力を持つのか?興味がある。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿