2008年3月30日日曜日

Summer time

 今これを書きながらiTunesに入っているSummer timeを調べてみるとすごく一杯ありました。本当に名曲だと思います。

・Miles Davis
・Charile Shavers
・日野照正
・大西順子
・Zoot Sims
・Wynton Kelly
・John Coltrane
・Tal Farlow
・Seldan Powell
・Joshua Redman
・Janis Joplin
・Herbie Hancock
・Helen Merrill
・Elvin Jones 
・Dinah Wasington
・Art Pepper 

 それぞれの演奏が特徴がありいい感じです。もともとはガーシュインのオペラ「ポギーとベス」の中の歌で夏の暑いさなかに赤ん坊を寝付かせるための子守歌のようなものだそうです。
 この曲名のSummer timeと夏時間が同じ意味がよくわかりませんが、今日(3/30)からこちらは夏時間になりました。日曜日の朝1時間時計が進みます。朝7時に起きた時に時計の時間を変更してかみさんに「おい!もう8時過ぎてるぞ!早く起きてよ!」と声をかけました。びっくりするかと思ったけど、かみさんは全然平気でした。冬時間はGMT(グリニッジ平均時)ですが夏はBST(ブリティッシュ標準時)となります。今までも夕方7時でも明るかったですが1時間早まると8時でも明るいです。これからさらに陽が長くなるので10時くらいまで明るいです。日本でもSummer timeの導入の話がありますが私のような仕事では夜遅くまで仕事をしているのでご利益はないです。英国のように定時で仕事が終わる習慣とSummer Timeが結びついて初めて効果があります。
 日曜日の夜8時少し前にかみさんといつもの丘と林を散策しました。下の写真がその時のものです。これで8時ですよ!さすが北緯55度とサマータイムの威力!

 明日は先週見た家の返事をしないといけないですが、、かみさんがいまひとつ乗り気でないです。近くにこんないいところがあるのでこの辺りに住みたいそうです。また家の佇まいがよくないとだめだそうです。かみさんが気に入ることが必要なので明日は断ろうかと思ってきました。ただあそこ以上のところが見つかるかどうか、、 あとは賭けです。

0 件のコメント: