大家は海外(アイルランド)に住んでいるがクリスマス休暇で帰っているのだ。入居する際に不動産屋の不手際もあり問題があったのでどんな大家かと思っていたが、会って見るとすごく感じのいい人だ。「前のテナントは家を綺麗に使ってなかったが、あなた達は綺麗にしてくれてありがとう。」と言っていた。はい日本人は結構綺麗に住むんですよ。
やはり人は直接会って話しをしないとだめだ。色々と話をした。
大家が電話番号を教えてくれたので今度問題があれば不動産屋だけでなく大家にも連絡が取れる。そのほうが伝言ゲームをするよりもずっとスムーズに事が進むと思う。
そのあとに、ピアノの調律師がやって来た。レンタルしているピアノの調律は初回のみレンタル元のピアノショップが行う。今回がそれだ。
調律師のおじいちゃんは日本人だそうだ!彼のファミリーネームはSoltauというがこれは日本の名前じゃないか?と言う。そんな名前あったかなあ。
おじいちゃんは日本からカリブ海の方に行き、その後ドイツにおちついたそうだ。彼が生まれる前におじいちゃんは亡くなってしまい、おばあちゃんも詳しいことを話してくれないのでおじいちゃんが日本のどこの出身かなど全く知らないそうだ。
帰り際に彼と話をしていて気がついた。「そうだ!Soltauは佐藤のことじゃないかなあ? 日本では比較的多い苗字だよ。」「今度家系を調べてみたら?」などと、、
次に食料品の買出しに出掛けた。
12/25は店が休みなので12/23~24は店が凄く混むし品物が無くなってしまう。今のうちに買っておくほうが良い。肉や野菜をどっさり買い込んだ。それでもこちらの人が買い込む量に比べたら可愛いものだ。ガレージは自然の冷蔵庫なのでそこに食品を保管した。
今日の夕食はハギス。ロイヤルマクレガー風に作って見ました。しかし食材を積み重ねる筒はお菓子の缶を利用したので底が深くて綺麗にできなかったが雰囲気は出ている。
一番下がハギス、次がマッシュドポテト、一番上がSwede Turnip(スエーデンカブ)だ。普通のカブは白いがSwedeは黄色い。ロイヤルマクレガーではSwedeを使っていたことがやっとわかった。

昨年のクリスマスは単身赴任で過ごしていたが今年はかみさんとCharlieと一緒。かみさんの人徳のおかげで今年は一杯クリスマスカードが届いた。楽しいクリスマスが迎えられそうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿