公定歩合引き下げを検討していると報道されていた。
前回の協調利下げの時には日本は利率の引き下げを見送った。日本以外の国にとって利下げはあまりメリットが無い。金利が高いから資金を借りられないのではなく、銀行がおよび腰になって資金を貸さないのが現状だからだ。
しかし日本は円高を是正する必要がある。そのためにはドル、ユーロ買いをするをするか公定歩合を下げるかのどちらかだ。
価値がどんどん下がるドルをあまり買いたくないし、少々の買い支えでドルが持ち直すとは思えない。さらにユーロも買わないとならない。焼け石に水だ。
日本の金利は下げしろが少なく無い袖は振れないが、円高を是正しようとする意思を見せるべきであるし買い支えよりは効果があるだろう。
日銀は金利を下げない理由としてインフレ懸念をあげていた。インフレの原因は原油高や食料高であった。(今は落ち着いてきたが) これらの価格は日本の金利以外の他の要因で決まっているので日本の金利を少々上下させたところで原油などの価格がそう変わるわけではない。また金利が下がっても今のご時世で市場に流動する現金が増えるとは思えない。
だから私としては日銀の対応が不可解であった。
本当に利下げをするかは不明だ。また極端な低金利は良くないことはわかる。
しかし以前も書いたように今回は利下げすべきだと思う。
その一方でもう少しポンドが下がるとSneaky DSを買えるかもしれないと思っている。
いろんな思惑がからんで最近は為替相場から目が離せない。
0 件のコメント:
コメントを投稿