DSの導入を考えている。
UKのLinnのWebを見ているとRippingソフトはRipfactoryというものを使う。これはフリー
http://www.ripfactory.com/
Media ServerにはTwonky Media Serverを使う。これは30ユーロほどするソフトだ。DSがMedia Serverからデータを読み込みながらStremaing再生を行う。
http://www.twonkyvision.de/
Media ServerをPCにインストールしてそこからデータを読み出す構成もあるが、NASにMedia Serverソフトと音楽データを入れてそれをServerとして使うのが推奨システムだ。
最初にPCをServerとして使えばDS以外の出費はTwonkyのみだ。でも将来NASを使う場合Twonkyのライセンスを購入しなおさなければならないとすると無駄な出費になるのでNASも購入したほうがいいのだろうか?などと考えている。
NASも通常のHDDではなくSSDのほうが音がいいという噂もあるが、とてもそんな高いものは買えない。それに理屈として変だ。それでもあと5年もすればSSDも使えるようになるだろう。
久し振りに日本のLinnのWebを見ると
Rippingソフトとしては上記以外に、Exact Audio Copyも使えるようだ。
またDS対応のNASも紹介されている。これらのNASはMedia serverソフトがプリインストールされているのだろうか?
導入するにしても色々調べないとならない、、 それもまた楽しいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿